ロードツーリングは今年はもう終わり・・のつもりでいたのですが、ミッチーより「ロードでニ之瀬いきませんか?」と誘いがあり、気分はMTBだったが「おぉ〜!ニ之瀬なら行くぞぉ〜」とロードで初ニ之瀬に行く事にしました |

クメケンと刈谷ハイウエイオアシス朝6時20分集合して出発します。まだ日の出前、天気は快晴無風、気温は0度です。車に乗り込むと今シーズンでは初めてフロントガラスが凍ってました |

伊勢湾岸道に乗り、集合場所へ向かいます
途中にある長島スパーランドに差し掛かる頃にスチールドラゴンの間から日の出がでてきて、とても綺麗でした。 |

今日の集合場所は「道の駅 月見の里南濃」です
車から降りるとすぐにHIDEJYさんもやってきました
急な誘いにも朝早くから参加してくれました。 |

HIDEJYさんに「もじもじ君」と言いながら撮ってもらった写真。冬用ウエアを持っていなかったので前日に急いで揃えました。上下共パールイズミです |


ニューバイクはこれ、スペシャライズドroubaix(ルーべ)
新車同様の中古だそうです、うん万円だそうだ |

|

左は今回初登場の「やす」ミッチーの友人です。
彼はTeam CYDのMTBイベントに参加したいと連絡してきたそうだが、しかし今日は舗装路ツーリングなのでMTBにスリックを履いての参加です。MTBでトレイルツーリングは次回までのお楽しみにしておきます
|

うろうろするクメケンとレッグウォーマーを直すミッチー
そして今回のもう一人初登場がいます。青いジャージの「トミー」(赤丸)ヒルクライムが好きだそうでいろんなヒルクライムイベントに出ているそうです |

うろうろするクメケンと
レッグウォーマーを直すミッチーその2
最後にキクさん登場、これで全員集合です
メンバーはキクさん、HIDEJYさん、ミッチー、スージー、やす、トミー、クメケンと隊長の8人です |
|

予定より少し早くスタート、ニ之瀬入口まで向かいます
スタート地点に着き、それぞれのペースでスタートしました。キクさんHIDEJYさんクメケンが先頭を走り、その後を隊長が追いますが、200メートルもしないうちに姿が見えなくなりました
今日は真面目にタイムアタックしたかったので写真はなしです。・・・・
ですが、HP的には面白くないので以前に撮った写真を載せておきます
|
08年3月の写真↓
クネクネと上に向かって続くガードレールが見えます

遅れてスタートしたメンバーに追い抜かれないように必死に漕ぎました |
|

タイムアタックも終盤に近づいた頃、ふと後ろを振り返ると笑顔のスージーがいる!
げげ〜!!それもっと漕げ!と自分にムチを打ち、鬼漕ぎ!でももう無理です。とうとう抜かれてしまいました
これも08年3月の画像。上から見下ろすとこんな感じです |

ミッチーにも抜かれ、「もうどうでもいいや」と思いながらゴール。タイムは35分でした。おそっ!
クメケンは29分台、スージーは32分くらいでした
女性のスージーはもうちょっと頑張れば30分切れそうです。はやっ! 日に日に早くなるスージーでした |

全員到着後はお喋りタイム
仲間と走るとこれが楽しみなんだな!

水溜りが凍ってました
うぅ〜〜さむ〜〜い!ぶるぶる・・・

すると、おばちゃん登場!笑いながらクメケンに話しかけてました。そこでクメケンが一言「大阪のおばちゃんですか?」おばちゃん笑いながら「名古屋のおばちゃんだがね」と言いながら皆に飴を振舞ってました。ご馳走様でした。 |

今日の道案内役ミッチーは短パンをめくって今日のファッションを説明してます。短パン+ニーウォーマー+レッグウォーマーの装備で結構暖かいそうです。
そしていつもは鍋ヘルだが今日はロード用のメットを購入してきた。年内にはカーボンバイクも購入予定だとか。少しずつローディー化が進むミッチー。
ロードバイクでもウイリーする? |

キクさんはここでお別れ、長良川の河川敷で行われるレースを見に行くとの事で、来た道を引き返して行きました。次はMTBで走りましょう |

山頂公園で休憩を終え、三重県側へ下ります。日陰の下りなので、休憩後の冷えた体では痛いくらい寒い |

下り終えてみんな口々に「寒い」と連発
「う〜〜さぶい!!!」 |

東貝野経由で戻るHIDEJYさん
とはここでさよなら、これより先は6人で走ります |
|

ここからは北上して多良峡を目指します
赤いジャージのクメケンとミッチー。後ろから見ると見分けつかんな〜 |

養老山地を右手に見ながらサイクリング、天気良いし寒いと思われたが日が照って暖かいし、絶好の自転車日和になりました |
|

今日の案内はミッチー、車の通りの少ない道路を選んでくれたので走りやすかったな〜
青いジャージのトミー、いつもは鬼漕ぎしてる?が今日はのんびりサイクリング! |
|


上ったり下ったりを繰り返しながら北上、何処を走ってるんだかわからないぞ〜 |


この2人、日に日に早くなるな〜
もうついていけないよ

うろうろするクメケンその3

初参加の「やす」さすがにMTBでは辛いらしく
アップダウンの連続で遅れぎみです
次回はロード購入して参加か?
|


ここで、しばらく休憩
トミーにはMTBの楽しさを話し、やすにはロードバイクを薦めていた。ロードもMTBもどっちも楽しいですね |

「やす」のバイク。コメンサルのハードテールにスリックです |

スージーバイク、女性用モデルで650Cにコンパクトクランクです。 |

クメケンのバイク。スペシャのルーべ。乗り心地は良いです。新品同様で超お買い得のバイク。いいなぁ〜 |
|

トミーのバイク。トレックのなんとかってグレード

このホイールは前後で20万だそうです・・・ひえ〜〜!
総額はいくらになるんだろ? |
|

MTBに乗ったことが無いとの事なので、やすのバイクを借りて試乗です。そこで一言「これ、空気はいってんの?」
ロードに比べて乗り心地良いですからね〜・・・・
で、全部でいくらのバイクよ? |

トミーのバイクで気になる物を発見!
ヒルクライマーの彼は傾斜計を付けてました。
これ、いいな〜ホームセンターで探してみようっと! |

そんなこんなで、奥にある休憩所は使わず、立ち話。日向が暖かくて気持ちいいんだも〜ん |


|



多良峡近くのたくさんのハイカーとすれ違いながら・・・ |

|

多良峡にはつり橋がありますイベントがあったそうで、たくさんの人で賑わってました |

|

つり橋を戻ろうとすると岐阜テレビが取材に来てました
赤い横縞のパーカーは岐阜テレビの神保絵利子アナウンサーだそうです |

そして橋の上から川原にいるカメラに向かって皆で手を振った
アリモニメンバー、ネットを飛び出してついにテレビ出演か!
放送は12月18日18時岐阜テレビです。でも我が家は岐阜テレビは映りません |


多良峡からは上石津トンネル横の峠をスージーが先頭で走ります。ヒルクライムは男に混じって走っても負けませんね |



一之瀬を右折すると交通量が多いR365をしばらく走り養老山地の北側から東側へと大きく回り込みます |

そして東側へと回り込んで今度は南下します。
影も後方へ移動しました |


めちゃくちゃ良い天気。冬なのに日焼けしそうな日差し、山の稜線がはっきりくっきり見えますね〜 |


もう一回撮るよぉ〜
ありゃ〜!また「やす」の顔が写ってないぞぉ〜 |

鉄塔を背負うクメケン。後ろの景色も最高です!
ここでクメケンバイクに乗せてもらいました。乗り心地が良く、サスでも付いているかのような乗り心地。ロングライド向きのバイクです。ほしぃ〜〜! |
|

ツーリングもそろそろエンディングが迫っている。交通量の多い国道を避けて車の少ない道路を行きます。それにしてもこな道よく知ってるね、ミッチー |
|

先を行くミッチーとクメケンはめちゃくちゃ漕いで遥か彼方へ。MTBのやすは少々疲れ気味。もう少しだ頑張れ! |
|

もうすぐ到着です。余裕のスージーとトミー、細い体のどこにそんなエネルギーがあるのよ?スージー! |

午後12時40分到着!お疲れ様!
ん?疲れてない? |

|

MTBで参加の「やす」も到着
次回はブロックタイヤ履いて山道行きましょうね |
|

お腹すいたので歩いて店まで移動。「道の駅南濃」は4周年記念とかでイベントやってました。 |
|

店は満席状態。でもタイミングよく席が空きました
しかも6人掛けです。きっとみんなの日ごろの行いが良いのですね |

仕上げはソフトクリームです!一口食べてから気がつく撮り忘れ
4周年記念イベントで地元の農産物やくじなのがやっていて賑わってました。 |
楽しいツーリングもこれで終わりです
次回はMTBで走り納めですね
ミッチー作成のラボルート↓
走行距離56キロ
スタートからゴールまで 4時間40分 |
|