さぁいよいよGW突入です。
そして本日は快晴!仕事してる人には申し訳無いですが、こんな日に自転車乗らない訳がありません!
今日のメンバーはクメケン しとぽん ミッチー ワッキー マリオ イワタ いし の7人です。久しぶりの大人数となりました
|

第一集合場所はいつもの「刈谷ハイウエイオアシス」。テレビにもよく紹介されていて、休日は駐車場も一杯になりますが今日は平日、満車になる事もないだろうと止めさせてもらいました
|

クメケンとしとぽんを乗せてミッチーの家の近所まで移動して・・ |


こうなりました、自転車4台と4人乗車です。ロードバイクだと傷が心配なのでこうは積めませんが、MTBだと平気ですね |

伊勢湾岸道を走り、デポ地の月見の里へ到着
ワッキーとイワタとマリオがすでに到着していた。
準備をしていると、レッグウォーマーを直しているワッキーが「写真撮って」と寄ってきた
|
レッグウォーマーかと思ったが・・・

ルーズウォーマーだった・・・
き、きもいぞワッキー・・・
その後、皆に不評だったので脱ぎました あったりめーだ! |

さぁみなさんお待ちかね「マリオ」の登場です。
プライベートで超多忙でイベントになかなか参加できないが、スケージュールがぽっかりと空いたので参加してくれました
今日もオヤジギャグ満載で絶好調! |

忙しくてイベントの参加率は低いが、着々とマリオコレクション略して「マリコレ」は増やしているまリオ。
その中のひとつ自転車乗り用のマスクを装着して走るそうです。
まるで低酸素トレーニングだ!
花粉に負けるなマリオォ〜〜! |

ま、とりあえずスタートですね

久しぶりに見たMTB姿のミッチー
飛んだり跳ねたりして楽しそうだ |
今日はニ之瀬を通らず、志津南谷の林道を経て庭田山頂公園を目指します。 |

迷いながら林道入口だと思って入ったが、間違いだった・・・ |

引き返して見つけた林道入口、後からやってきたMTB2人組(後ろの2人)と一緒になってヒルクライムスタートです |
林道入口からのアプローチはこのようになってます↓
前半は勾配がきつく平均勾配が10%ほど、ガレていて石が多く、石をヨロヨロと避けながら漕いで登ります
後半の勾配はは6〜7%ほどでしょうか、道も良くなっていきます。川沿いを登るので気持ち良いです
ただ、オフロードバイクが多いので気をつけたほうがいいですね |

ワッキーとクメケンは先行していたが、後続とだいぶ離れてしまったので、途中で休憩を入れて待ってくれていた |

自転車に乗る暇が無く、体力低下気味のマリオは最後尾で到着した
まるで初めて参加した時のようにヘロヘロだ・・・大丈夫か?マリオォ〜! |


最近、アリモニバイクチームはハイドレーションバックが流行中
王滝に出場するのでその対策のようだ |

そしてまたヒルクライムスタート、石が多いので右へ左へと避けながら走らなくてはならず、蛇行しながら走ります |

右へ左へ九十九折れ、登って来た道が下に見えます
いくつか分岐があるりますが、道なりに進みます |


鳥居の分岐では右へ向かいます。ここまで来ればもう少し |
|

オジサン達、自転車談議に花が咲く こういう時間も楽しいひと時ですな〜 |

視界が開けてきました。左のイワタは出張先のアメリカからの帰国第一弾の山サイクリングです。メンバー最年少だけあって運動不足にも関わらずすいすい漕いでます |

最後の分岐が直進方向と左へUターンみたいな感じでありますが、これは左へと進みます
画像の左奥から来て、右奥へと進む形になります
ここから先は少し登りであとは下りになり、ニ之瀬の舗装路へと出ます |


庭田山頂公園に到着。
黄砂でしょうか?視界があまりよくありません |


ミッチーはジャンプを披露
最近はローディーだが、基本はMTBが大好きミッチー |
|

そして久しぶりに来た某〇谷林道 舗装化が進みダートが少なくなってしまってます |

クメケンはMTBシューズを忘れ、ビンディングにスニーカーでの走行です。そういえば前にも同じ事があったなぁ・・ |

マリオも頑張って漕ぐ!

休憩場所に到着、ここで昼食にします、庭田公園から30〜40分くらいでしょうか? |

アメリカから買ってきたイワタのFSRを眺めてあーだこーだとお喋りです |

ミッチーは横たわって花粉自然を満喫!
林道入口にゲートが設置してあり、車が来ないので安心です
ゲートが無かった頃は車の通行が多くて見通しの悪いコーナーではびっくりした時もありました |

逆さになっているしとぽんのバイクはまだ新しく綺麗です
それにしても自転車話は楽しいですね〜話がつきません |

賑わっていた水汲み場もこんな姿になってしまいました |
にぎわっていた頃の様子はこのようになってます

取水用に湧き水からホースが伸びて
汲み取れるようになっていました

途中で未舗装になり、そして分岐を経てSTへと向かいます |

心配していたマリオも遅れ気味ではあるが無事に走っています。私生活も落ち着いて自転車乗れる機会が増えれば以前のように漕げるようになるでしょう! |


わかりにくいですが、Fタイヤの下は数十メートルの崖下です |
|


|

「花粉が多くてたまらんぜ!」とマリオ
鼻水たらたらでした・ |
|


帰国第一回目のイワタはコケまくる
足は傷だらけでした。 |

|

マリオは足のマッサージおやってます。いつもは足が攣るのだが、久々だのに今日は何事もなくここまで来ました。
|
と、そこで爆音が・・・
オフロードバイクが登って来ました

そして休憩している脇をすり抜けて走り去って行きました
あえて何も書きませんが・・・ |

さ、休憩も終わりだ!空へ飛び出しそうなSTを下って行くぞ! |

ルートに不慣れなメンバーもいるので
迷ってしまわないように分岐で待ちます |
|

舗装路に出れば楽しかった下りも終了

走行データです
走行距離34.8キロ
スタート時間9時30分
ゴール1時50分

アリモニツーリングでは定番のソフトクリームを食べた!
美味かった〜!


天辺のカール具合がいいですね〜!
ソフトも美味いが、盛り具合も上手いぞ!
流石はプロだ!ありがとうソフト売りのおばちゃん! |

ミッチーは今回参加できなかった嫁のスージに頼まれた
お土産をいろいろと買っていた
道の駅南濃は地域の農産物も売ってるんですね

さ、解散だ!
画像はクメケン しとぽん ワッキー撮影の画像も使用しました
|