今日は珍しく尾張地方の山へ出動です。
アリモニ副隊長のノリが「良さそうなトレイルがあるぞ」と言うので行く事にしたのです。
場所はひ・み・つにしておきます。すんません |

曇り空の中、名古屋市の名東区から豊田市八草町まで運行するリニモの下を走りデポ地へと向かいます |

今日の集合は午前8時、早めに着いて朝飯を食べていると今日の参加者のノリとふじしいがやってきました。
ふじしいとは今年の1月以来の再開で約9ヶ月ぶりになります
最近はある事情からショックを受けた為、気分転換に参加してくれました
それにしてもいつもの三河のトレイルよりは近かったな・・・ |

今日の案内役のノリが用意した地図を眺めて本日のルートを確認。「ここからこう行って、あー行ってこう来る」って感じで・・・ |

8時20分出発!
この時期は曇っていると寒いです。 |

走り出した直後は温まっておらず、体は冷えて寒いです!
|



激坂を登り、某展望台に来ました。
ここからは名古屋方面や三河方面岐阜方面など全方向見渡せます |

でも高い所が苦手な隊長は手すりをしっかり掴みながら階段を一段一段踏みしめながら登ります。
心拍数は自転車漕いでるみたいに上がりっぱなし
「怖かった〜!」 |

展望台の最上階には望遠鏡が設置されてました。しかもこの望遠鏡は無料!遠くがはっきりと見えました
思わず「〇〇が見えるぞ〜!」と絶叫! |
「えっ!、どこどこ」



展望台から離れていよいよトレイル突入です
が、しかしこのトレイルはアドベンチャーちっくなトレイルでした |




そして前回に引き続きまたもやアクシデントです!
リヤデレーラーのシフトワイヤーのアウタが折れてしまいま、変速不能になってしまいました。 |
応急処置をしに駐車場へ戻る事にしました

戻る道は担ぎです。これもトレーニングだと思えば辛くはありません。キツイですが・・ |

駐車場へと戻り、自転車のメンテナンスが苦手なのでノリにやってもらいました。 |

仕上げは自作バイクスタンドで試運転して完了!

このバイクスタンドはアーリーモーニングのロゴ入りです
企画、設計はノリ、製作は隊長のコンビで行いました。
なかなか良い出来で満足! |


舗装路からSTへと入る下りで
ふじしい格好よく下る!


後半のSTは前半と違って道幅広めの走りやすい
トレイルもあります


走りやすい下りもあれば乗車不可能な場所もあります
押しと快適な下りが繰り返されます

11時40分になりました。腹が減ったのでここらへんで昼食です。
|

ついでに現在地確認です。

「ここに鉄塔があるから、こうなってあーなってこの辺りだな」
と位置を割り出します。今日は曇っているので太陽の位置が分からず、現在地を把握するのに手間取ってしまいます。初めてのトレイルにはコンパスは必要ですね |

腹を満たして出発です。
急な下りも・・・・

↓


ん〜!イイ〜感じ!

と思ったらまた押しだ!



出口付近での様子・・「何をしているか不明」byノリ


舗装路の移動は約30分でした
あとはバイクを積んで・・・・


走行距離は22キロでした。
がっつり走るトレイルではないですが、ちょい走りにはほど良いトレイルでした
|
後日・・・

ダカール号もしばらく入院なのでルイガノ号を直さないと山走りに行けません。なので仕方なく苦手なメンテナンスをやりました
シフトワイヤーセットを某ショップで購入し、バイクをアリモニバイクスタンドでセットし、作業開始です
|

↓

ディレーラーがDeoreなのでついでにXTにしたいところですが、費用の関係で却下です・・
そして修理完了です。所要時間1時間もかかってしまいました。
やっぱりメンテナンスは苦手ですね。
|
おしまい
|