新舞子では15分くらいぶらぶらし、トイレを済ませましたが、まだ時間に余裕があるので皆で相談の結果、中部国際空港「セントレア」まで行く事にしました。

しかしセントレアまでは有料の橋を渡らなければならず、しかも自動車専用道の為、自転車では走る事ができません
なのでセントレアの隣にある「りんくう地区」にやってきました

りんくう地区にはビーチがあります。
ビーチの駐車場はシーズン中のみ有料だそうです
ここは自転車で来るべきですね!

ベンチに座ってしばらくクールダウンしました

ここでも15分ほどの休憩し、飛行機の着陸も見れたので帰路へとつきます。
雨が降る前に帰るぞ〜!
お〜っと!その前に進路確認だ!

地図を持ってきたベーコン、流石です
話し合いの結果、そのまま帰るのは持ったいないので、途中にある「佐布里池」(そうり池)に向かう事にしました

知多横断道路の側道を東へと向かい、途中で左折して北上する事にしました

横断道路の常滑料金所です

ルート確認をするベーコンを放置して撮影に励む隊長・・・
良い子はマネしちゃいけません

側道は車も走っておらず、快適な道でした
畑作業している年配の方から声をかけられて挨拶を交わし、気持ちよく進みます |
しか〜し!
ダートが!

未舗装路がありました、引き返そうか迷いましたが、すぐに終わりそうな気配だったのでそのまま進みました
|

ダートを抜けると小さなアップダウンが連続する道に出ました |

知多広域農道の愛称で「知多満作道」というらしいです
農産物の豊作を願う想いで付けられた愛称らしいです |
平坦そうに見える知多半島ですが、半島の中心付近を通るこの道は細かいアップダウンがあります
|

最後の目的地「佐布里池」に到着しました
ベーコンはここでもルート確認しました。道案内ありがとう!
隊長は携帯電話で確認していますが、やはりアナログ地図には勝てませんね |

佐布里池にある「梅の館」に立ち寄りました。
|

美味しそうな お菓子があったので購入し、エネルギー補給をしました

ベーコンとノリも同じく水分とおやつを購入
美味いっす! |

のんびり休憩していると雨が降り出しそうなので出発する事にしました |

佐布里池にかかる橋を渡り、デポ地のあいち健康の森へと急ぎます |

10時30分集合場所のあいち健康の森へ到着しました。ここまでの距離は60キロほどになりました。ここで解散し次はそれぞれの帰宅ルートの走行となります

ノリは車で帰宅、ベーコンは南へと向かい、隊長は北上します
画像はノリのランクル号からの眺めです
|

そのまま帰ろうと思ったのですが、なんだか物足りなかったのでイオン東浦まで南下しそこから境川の堤防道路へと進みます
しかしその先はダートでしかも通行止めでした。再び元に戻り、刈谷の亀城公園を通り、北上しました |

雨が降り出しそうでしたが、食欲には勝てず、牛丼を急いで食べて家路へ急ぎます |

刈谷運動公園通過、消防団のイベントが行われていました
この辺りで雨がぱらつき始めたのでカメラをしまい、ザーザー降りになる前にダッシュで帰りました |

走行距離は85キロ
今日は行き当たりばったりでルートも走りながら皆で相談して決めるというポタリングでしたが、なかなか楽しいサイクリングでした
|
本日の走行のルートです。(注! 概ね)
おしまい
|