今日は先週に引き続きロードに乗りました。
今回の目的地はくらがり渓谷です。
我が家から「くらがり渓谷」までだと 片道50キロで、きつい上りも無いのでポタリング気分でくらがり往復しようと決めて出かけました
|
目的地のくらがり渓谷

スタートは午前7時30分、メンバーは自分ひとりです
前日の夜にロードに乗ろうと決めたので誰にも声をかけませんでした
豊田市内は車の通りが少ない田んぼ道を選んで走ります
くらがり渓谷へは何度も行っているので地図も持たずに自由気ままに走ります
|
|

豊田から少しだけ南下し、知立〜安城の東海道松並木を通って東進します |
|

|

8時20分 矢作川にかかる日名橋通過
|

岡崎市内
矢作川を越えて岡崎市内に入り、県道26号を走り東公園を越えて欠町の交差点を左折して県道35号へ・・
そのまま東へと向かって走り「〒河合局」を過ぎてすぐの信号を右折します
途中で同じ自転車乗りの人たちを抜いたり抜かれたりしながら走りました
|

午前10時くらがり渓谷到着です
ゆるい上りなのでそれほど体力も消耗していませんでした
|

自転車乗りが他にもたくさんいました
渓谷で引き返す人や目の前の田原坂を上っていく人、休憩してく人、素通りしていく人などいろいろいます
|

くらがり渓谷に来たら必ず食べる五平餅
焼くのにちょっと待ちましたが今日は単独サイクリングなので時間を気にする事なく待ちました
朝食を食べてから3時間が経ちましたがそれほどおなかが空いてなかったのでこれだけにしました
|

食べた後は引き返すつもりだったが次々に坂を上っていく自転車乗りの人たちを見ていると自分も上ってみたくなり、上る事にしました(やめときゃいいのに)

右側に上っていく道が見えます
全長6キロくらいでした。 |

途中にある水汲み場。
飲めるかどうかは不明です |

坂を上りきったところで岡崎市から新城市入ります。本宮山スカイライン入り口もあります
|
|
|

坂を上るとせっかくここまで来たんだから他にも行ってみよう!
という事で今度は巴山へ目指す事にしました
「道の駅つくで」を通過し、作手総合支所の信号を左折しました
この信号の先にある作手中の角を曲がった方が分かりやすかったのですが、なにしろ地図を持ってなかったので「この信号だろう」と思って曲がってしまいました |

ハイキングコースもあります
|

道を間違えながら巴山へと向かう道路に出て、上ります
出来たばかりの道のようで、綺麗な道でしたが、勾配がきつかったです
「渓谷で引き返せばよかった」と少し後悔・・
|

今回の標高最高地点到着です。巴山と白髭神社の入り口にもなっています
|

午前11時40分でした。
今日は朝ごはんの他に五平餅を食べただけなので腹が減ってきました
しかし今日はくらがり渓谷で引き返すつもりだったので補給食を持っておらず我慢するしかありません。
腹減った!
白髭神社の場所
|

白髭から西に向かって下り、県道333号線にでました。道幅が広くて車もほとんど通らず、走りやすい道です。
ここから先はゆるい上り返しが一箇所あるくらいで県道33号線に出るまでは17キロほどの下りになります
・
・
・
・
・
腹減った!
|

左に曲がると行った事がある千万町坂です。しかしここは333号線を直進
|

道は細くなったり広くなったりします
対向車も人も自転車も遭遇しませんでした。
|

この道でホントに良いのだろうか?とても不安になりケイタイで現在地確認しました
アンテナマークが三本!電波届いてた〜!ほっとする瞬間!
この道でよさそうです。
時間は12過でした・・・・・・・・・腹減った |

こんな風景の場所をず〜っと平坦&下りでした。
そんな場所を下れば当然 気分爽快のはずでした。
でもそんな思いよりも
腹が減った!
333号線から473号線へ左折し、しばらく走ると見たことある場所が・・

やっと来た道 37号線に合流しました。ここは右折して岡崎方面へ進みます
で、この時思ったのが「この先に食い物がある!」でした
|
目指すはコンビニへ!
コンビニへ到着し、お茶と牛丼弁当を買い 駐車場の横で一人がむしゃらに食べました

早く食べたくて急いで撮ったのでピンボケになってしまいました
時間は12時40分、朝食のふりかけご飯を食べたのが5時間半前
おやつの五平餅を食べてから2時間半、ハンガーノック状態でした
|

コンビニご飯を食べたあとはのんびりと帰りました
|

午後2時20分到着しました
本日のルートです

走行距離0114キロ
走行時間5時間29分
平均速度20.8キロでした
家に帰り、シャワーを浴びて
昼食をまた食べてしまいました
今日は腹減りサイクリングでした
次は補給食もって行かなきゃなぁ
おしまい
|